「好き」という気持ちさえあれば、きっと乗り越えられる。
恋愛の真っ只中にいる時、私たちはそう信じています。キラキラしたデート、心地よい沈黙、二人だけの未来予想図…。
その幸せな感情が、結婚への道を照らしてくれるように感じます。
しかし、もしその「好き」という気持ちだけで結婚に踏み切ることが、将来のすれ違いを生む最大の落とし穴だとしたら…?
少し、シビアなデータからお話しさせてください。 司法統計によると、長年、日本の離婚理由の第1位は**「性格の不一致」**です。これは、かつて「好き」で結ばれたはずの多くのカップルが、最終的に「私たちは、合わなかった」という結論に至っているという、動かぬ事実です。
では、この「性格の不一致」の正体とは、一体何なのでしょうか。 私たち結婚相談所の現場で数多くのカップルを見てきた結論から言えば、そのほとんどは結婚前に「価値観」について、深く話すことを避けてしまった結果なのです。
この記事では、恋愛のドキドキ(感情)と、結婚のリアル(生活)のギャップに悩まないために、あなたがパートナーと絶対に話しておくべき「価値観」の核心部分を、具体的なチェックリストと対話術を交えて解説します。
「好き」だけでは家は建たない。結婚における“価値観”という名の「基礎工事」
パートナーシップを「家づくり」に例えてみましょう。 「好き」という感情は、お洒落なインテリアや、素敵な家具のようなものです。暮らしを彩り、日々の幸福感を高めてくれる、かけがえのない要素です。
しかし、その家が何十年も風雨に耐えられるかどうかは、目には見えない「基礎工事」にかかっています。その基礎こそが、二人の「価値観」です。
- お金をどう使うか?
- 仕事をどう考えるか?
- 家族とどう付き合うか?
- どんな毎日を「心地よい」と感じるか?
この土台がグラグラなまま、どんなに素敵なインテリアを置いても、家はいずれ傾き、崩れてしまいます。「好きだけど、なんだか一緒にいると疲れる…」というすれ違いは、まさにこの基礎工事の欠陥から生じるのです。
【保存版】後悔しないために。結婚前に話しておくべき「5つの価値観」チェックリスト
では、具体的に何を話せばいいのでしょうか。以下の5つのテーマは、婚活中に必ずすり合わせておきたい、最重要項目です。
1. お金の価値観:「どう稼ぐか」より「どう使うか」
- チェックポイント
- □ 毎月の収入を、何に一番使いたい?(趣味、食事、自己投資、貯蓄?)
- □ 1万円の臨時収入。貯金する?パーッと使う?
- □ 「これは贅沢だ」と感じる金額はいくらから?
- □ 借金や奨学金はある?
- □ 結婚後のお財布の管理はどうしたい?(共通、別々、お小遣い制?)
2. 仕事と暮らしの価値観:最新トレンド「共働き」のリアル
- チェックポイント
- □ 結婚後も、今の仕事を続けたい?キャリアプランは?
- □ 理想のワークライフバランスは?(残業はどれくらい許容できる?)
- □ 家事の分担、どう考えてる?(得意・不得意は?)
- □ 転勤や異動の可能性はある?その場合どうする?
3. 家族との価値観:「二人」と「お互いの家族」の距離感
- チェックポイント
- □ 自分の親と、どれくらいの頻度で会いたい?
- □ 相手の親や親戚との付き合い方は、どうしたい?
- □ 将来、親の介護について考えたことはある?
- □ 年末年始やお盆などのイベントは、どう過ごしたい?
4. 子どもの価値観:人生を左右する、最も大切な質問
- チェックポイント
- □ 将来、子どもは欲しい?
- □ もし欲しいなら、いつ頃、何人くらい?
- □ どんな教育方針で育てたい?
- □ 子育てと仕事の両立について、どう協力していきたい?
5. 時間の価値観:「二人」の時間と「一人」の時間のバランス
- チェックポイント
- □ 休日は、いつも一緒に過ごしたい?それとも、別々の時間も大切にしたい?
- □ 友人との付き合いは、結婚後も続けたい?
- □ あなたにとって「最高にリラックスできる時間」とは?
コーチング流・気まずくならない「価値観の話し方」
これらの質問は、相手を試すための「尋問」ではありません。二人が「最高のチームメイト」になるための、最初の作戦会議です。恋愛コーチングでは、この対話を円滑に進めるためのスキルをトレーニングします。
- 鉄則①:主語を「私」にする(Iメッセージ)
- NG: 「(あなたは)なんでそんなことにお金を使うの?」
- OK: 「私は、将来のために少し貯金があると安心できるな。あなたはどう思う?」 → 相手を責めるのではなく、自分の考えや感情を伝えることで、相手も本音を話しやすくなります。
- 鉄則②:「正解」ではなく「お互いの理解」を目指す 価値観に、良いも悪いもありません。違うのが当たり前です。大切なのは、その違いを理解し、**「二人にとっての心地よい着地点」**を一緒に探す姿勢です。
結論:「対話」こそが、最高の婚活術
婚活とは、単に「好き」になれる相手を探す活動ではありません。 それは、人生という長い旅を、共に笑い、共に乗り越えていける「最高のチームメイト」を探す旅です。そして、最高のチームは、最高の対話からしか生まれません。
これらの少し真面目な話を、面倒くさがらずに、誠実に向き合ってくれる相手。 それこそが、あなたが生涯を共にするにふさわしいパートナーなのかもしれません。
愛知県安城市にある私たちの結婚相談所「ゆるり」では、こうした価値観のすり合わせをサポートする婚活コーチングや恋愛相談に力を入れています。一人で話し合うのが難しいと感じたら、いつでもプロの力を頼ってください。
あなたの「好き」という気持ちを、一生ものの「幸せ」に変えるための対話を、今日から始めてみませんか?